「いつから?何から?どれから始める?」に最短ルートで回答。まずは3タイプを自己診断し、あなたに合う初月→3か月→6か月の処方設計と予算レンジ、そして乗り換え判断の目安までを一気に把握しましょう。
目次
1. 3タイプ自己診断(チェック式)

① 抑制重視タイプ(進行ストップ優先)
- 抜け毛が増えた/分け目が広がった「気がする」段階
- まずは最小コストで始めたい
- 副作用はできるだけ避けたい
② 発毛重視タイプ(見た目の回復優先)
- 地肌の露出・M字の後退がはっきり分かる
- 多少コストが増えても密度改善を急ぎたい
- 写真での変化を明確に残したい
③ バレずに改善タイプ(自然・時短・生活負担低め)
- 周囲に気づかれずに始めたい(オンライン中心)
- セットや香り・テカリなど外用のバレを最小化したい
- 継続のしやすさ(配送・アラーム)を重視
当てはまる項目が多いタイプ=現時点の最適ルートです。迷う場合は①→②の順で段階追加がおすすめ。
2. 各タイプの処方設計(初月→3か月→6か月)
① 抑制重視タイプ(費用ミニマム&王道スタート)
- 初月:フィナステリド(ジェネ)1日1回。写真記録(正面/頭頂/側面)。
- 〜3か月:抜け毛推移を評価。必要時のみ外用ミノキ5%を少量追加。
- 〜6か月:変化が弱ければデュタステリドへ切替 or 併用を医師と相談。
判断の主軸=「抜け毛量の変化」と「地肌の見え方」。過剰な同時併用を避け、効き目の因果関係を見極めます。参考:フィナ vs デュタ
② 発毛重視タイプ(結果最優先・目に見える密度を狙う)
- 初月:フィナ or デュタ + 外用ミノキ5%。頭皮耐性と刺激有無を確認。
- 〜3か月:初期脱毛〜短毛増加を観察。光量・距離固定で月1撮影。
- 〜6か月:密度の立ち上がりを評価。反応薄ならデュタへ切替/用量調整。写真で客観比較。
副作用や赤み/かゆみはすぐ医師に共有。費用比較でコスパのよい定期に集約。
③ バレずに改善タイプ(自然・時短・生活導線フィット)
- 初月:オンライン初診+フィナ単剤。夜1回内服で生活に溶け込ませる。
- 〜3か月:外用ミノキは必要時のみ夜のみ極薄塗布(朝のテカリ回避)。
- 〜6か月:写真差分で密度不足ならデュタ切替 or 外用を増やす。年1回は対面検査。
配送定期・服薬アラームで継続の仕組み化。参考:オンラインの選び方
3. 予算レンジと総額例(目安)
タイプ | 初月 | 2〜3か月目 | 4〜6か月目 | 半年総額の目安 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
抑制重視 | ¥3,000〜¥4,900(フィナ) | 同左 | 反応薄ならデュタへ:¥5,000〜¥9,000 | 約¥18,000〜¥33,000 | 最小コストで様子見→段階追加 |
発毛重視 | ¥5,000〜¥9,000(フィナ/デュタ)+ 外用ミノキ¥2,000〜¥5,000 | 同左(定期で単価↓) | 必要に応じ調整 | 約¥36,000〜¥84,000 | 写真で密度を追い、無駄を削る |
バレずに改善 | ¥3,000〜¥4,900(フィナ) | 必要時のみ外用+¥2,000〜¥5,000 | 年1検査¥3,000〜¥6,000(任意) | 約¥24,000〜¥54,000 | オンライン定期+夜運用で自然に |
※自由診療の相場。院や用量・キャンペーンで変動します。詳細は最新情報をご確認ください(→⑤費用比較)。
4. 乗り換え判断の目安(写真差分・副作用・コスト)
写真差分:客観スコアで判断
- 毎月同条件(照明/距離/角度)で「正面・頭頂・側面」を撮影。
- 3か月目:抜け毛量↓、産毛/短毛↑、分け目の地肌露出↓があれば継続。
- 6か月目:密度の増加が乏しければデュタ切替や外用の増量を医師と検討。
副作用:安全第一
- 性機能関連変化、肝機能値の変動、頭皮刺激などは自己中断せず必ず連絡。
- 内服ミノキを検討する場合は医師の説明とモニタリング前提。
コスト:年間総額で最適化
- 「初月安い」より2か月目以降の単価と定期割を重視。
- 効かない施策は外して、効く施策に集中投下。
内部リンク・次アクション
今すぐ始めるなら:まずはフィナ単剤+写真記録→3か月で外用ミノキの要否判断。迷ったらオンライン初診で手間と費用を最小化。

※本記事は一般情報・体験ベースです。効果・副作用には個人差があります。治療は医師の診察・説明に基づいてご判断ください。
コメント