失敗しないビフォーアフター写真の撮り方【テンプレDLつき】

ライフスタイル

結論:角度・距離・光量の“同条件化”=再現性
これだけ守れば、3ヶ月の差分がはっきり写り、体験記事の説得力も上がります。


1. 角度・距離・光量を固定する方法(家での再現手順)

撮影場所を固定

  • 背景:白い壁(柄・鏡・窓の反射を避ける)
  • 足位置:床にテープで印を2つ(両足)
  • カメラ位置:壁から距離30cm or 50cmメジャーで固定(スマホ三脚を使用)

カメラ設定(スマホでOK)

  • フラッシュ:OFF
  • 露出:±0固定(露出補正を触らない)
  • 焦点距離:等倍()固定
  • ホワイトバランス:オートでOK(※照明を毎回同じに)

光量(照明)

  • 室内灯のみで毎回同じ時間帯に撮る
  • 真上からの強い光・逆光は避ける
  • 自然光を使う場合:曇天の午前に統一(晴天は影が強く出る)

固定のコツ

  • 三脚+リモコンでブレを防止
  • 顎の高さ・表情をそろえる(無表情)
  • 髪は完全ドライ(濡れ髪は密度が落ちて見える)

2. 三脚・リモコン・自然光/室内灯の設定例

目的設定例補足
標準(おすすめ)三脚+室内灯のみ/距離50cm/1×/露出±0最も再現性が高い
自然光重視窓を背にしない/曇天の午前に固定晴天・夕方は影・色カブリが出る
暗い部屋立ち位置近くに間接照明を追加顔への直射ライトはNG
ブレ対策Bluetoothリモコンでシャッターない場合は3秒セルフタイマー

3. 3方向(正面/斜め/頭頂)ガイドとNG例

① 正面

  • 目線:レンズへ
  • 耳〜耳がフレーム内に入る距離に調整
  • NG:あご上げ下げ、表情差、髪の濡れ

② 斜め45°

  • 立ち位置そのまま、体だけ45°回転
  • M字〜生え際のラインが見える角度に
  • NG:回転し過ぎ(90°横顔)、前髪でラインを隠す

③ 頭頂(クラウン)

  • その場で上体を前傾、顎をわずかに引く
  • スマホを頭上30〜40cmで真下に向ける
  • NG:腕影が頭頂に落ちる、露出が暗くなる

チェックリスト(毎回)

  • 背景・時間帯・照明 同一
  • フラッシュOFF・1×・露出±0
  • 足位置/カメラ距離を固定
  • 乾いた髪・整髪料ナシ
  • 正面 / 斜め45° / 頭頂 の3枚

4. 無料テンプレ(比較枠・月次管理シート)

  • Before/After 比較テンプレ(1080×1080)

よくあるNGと回避策

NGなぜダメ?回避策
濡れ髪で撮る密度が薄く見える完全ドライで撮影
日によって照明が違う影・色ムラで比較不能室内灯のみ・同時間帯固定
0.5×やポートレート歪み/ボケで誤差大1×固定/ポトレOFF
角度がバラバラ生え際ラインの見え方が変化3方向のガイドを毎回同じに
髪でラインを隠すM字/頭頂の差が不明前髪を軽く上げてライン露出

まとめ:“同条件=再現性”が最短ルート

  • 角度・距離・光量を固定 → 3ヶ月で差分が見える
  • 三脚+リモコンでブレゼロ
  • 正面・斜め・頭頂の3方向で「伝わる写真」に

コメント

タイトルとURLをコピーしました