目次
- 紫外線の種類と肌への影響(UV-A/B)
- SPF・PAの正しい理解
- シーン別の選び方(日常/通勤/スポーツ)
- 洗顔で落ちる?クレンジングが必要な日焼け止め
1. 紫外線の種類と肌への影響(UV-A/B)
紫外線は1年中降り注いでおり、冬や曇りの日でも油断できません。
男性は皮脂が多く、一見“強い肌”に見えますが、紫外線による老化ダメージは確実に進行します。
種類 | 特徴 | 肌への影響 |
---|---|---|
UV-A | 年中降り注ぐ。ガラスも通す | シミ・しわ・たるみの原因(肌の奥に届く) |
UV-B | 夏に多い。屋外中心 | 赤くなる・ヒリつく・炎症・乾燥を引き起こす |
💡 ポイント:
“焼けない冬”でも、UV-Aは真夏の約8割降り注いでいます。
**季節を問わず「毎日UVケア」**が鉄則。
2. SPF・PAの正しい理解
日焼け止めを選ぶ前に、SPFとPAの意味を理解しておきましょう。
表示 | 意味 | 適したシーン |
---|---|---|
SPF | UV-Bを防ぐ指標。数値が高いほど炎症を防ぐ | SPF20〜30:日常/SPF50+:屋外・スポーツ |
PA | UV-Aを防ぐ指標。「+」の数が多いほど効果高 | PA+:軽め、PA++++:強力 |
🚫 勘違い注意
SPFが高いほど「肌に優しい」わけではありません。
毎日使うなら「SPF30/PA+++程度」がベストバランス。
3. シーン別(日常/通勤/スポーツ)
目的や季節によって、最適な日焼け止めのタイプを変えましょう。
🏢 日常・通勤(春〜冬)
- SPF30/PA+++
- テクスチャ:軽め・ベタつかない
- タイプ:ミルク or ジェル
- おすすめ例:
・オルビスミスター UVプロテクター
・アネッサ デイセラム
created by Rinker
¥1,980
(2025/10/20 13:39:20時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,785
(2025/10/20 13:39:49時点 楽天市場調べ-詳細)
💬 “塗ってる感ゼロ”がポイント。
肌が整って見えることで、清潔感が自然にアップします。
☀️ 屋外・スポーツ(夏・レジャー)
- SPF50+/PA++++
- 耐水性・汗耐性のあるタイプ
- 顔・首・耳までしっかり塗る
- おすすめ例:
・NULL ウォータープルーフジェル
・ビオレUV アスリズム スキンプロテクト
created by Rinker
¥4,950
(2025/10/20 13:42:01時点 楽天市場調べ-詳細)
🧴 汗をかいたら2〜3時間おきに塗り直すのが理想。
タオルで拭くときは「押さえる」ように汗を取ると持続します。
❄️ 冬・乾燥シーズン
- 紫外線は少なくても「乾燥+UV-A」が肌を老化させる
- 保湿兼用タイプ(美容液入り)がおすすめ
- 例:ZIGEN UVクリームジェル/ニベアメンUVプロテクター
created by Rinker
¥2,129
(2025/10/20 13:43:10時点 楽天市場調べ-詳細)
💡 “乾燥焼け”を防ぐために、日焼け止め+化粧水をセットで。
4. 洗顔で落ちる?クレンジングが必要な日焼け止め
🚿 洗顔で落ちるタイプ(普段使い用)
- 表示:「石けんで落とせる」「洗顔料でOK」
- ノンウォータープルーフタイプ
- 毎日ケアや在宅勤務に最適
🧴 クレンジングが必要なタイプ(強力UVカット)
- 表示:「ウォータープルーフ」「長時間耐久」
- スポーツ・海・長時間外出に使用
- 使用後はミルク or オイルクレンジングで落とす
タイプ | 落とし方 | 注意点 |
---|---|---|
石けん落ちタイプ | 泡洗顔でOK | こすらない |
ウォータープルーフ | クレンジング使用 | 肌に残さない |
💬 日焼け止めを“落とさない”のが肌荒れの原因No.1。
寝る前にきちんとリセットするのが美肌への第一歩です。
まとめ|「塗る習慣」で肌を守る男になる
- 紫外線は1年中降り注ぐ(冬も油断NG)
- 日常:SPF30/屋外:SPF50+を使い分ける
- 落とすケアまでが“日焼け止めの正しい使い方”
- 10年後の清潔感を守るための“毎朝3秒ルール”
💡 今日から始めよう、紫外線対策。
AGA・脱毛・スキンケア後の肌こそ、一番守る価値があります。
関連記事


コメント